こんばんは!
秋も深まってまいりましたね。
11月に受験をされる方は、今は最後の追い込みのころかと思います。
いかがお過ごしでしょうか?
今月は、スタンボーグ先生より受験を控えている皆さんへのエールです。
先生の勉強方法も紹介されています。
***********************************************************************************
JOPAの皆様、バベルの会計担当講師のスタンボーグ・恵子です。皆様の中にはCAP受験に向けてご多忙の中、日々勉強に頑張っていらっしゃる方も多いかと思います。
少ない時間の中でどう勉強するかですが、できれば全く勉強しない日はなるべく作らないようにすることです。人によってはお忙しいため、そのままずるずると勉強しなくなってしまう、なんてことになりかねませんので。そんなときは、カードの表裏に問題と解答を書いて持ち歩くだけでも勉強になります。実は私はカード党で、CAPや米国CPAの勉強もすべてカードを作ってやりました。カードは作るのに時間がかかりますが、いったん作るとそれを持ち歩くだけで勉強できるので便利です。
また、集中することも大切です。たとえ短い時間でも、他のことは考えず集中して勉強できる時間を作ることです。それには、ある程度、犠牲にしなければならないこともでるかもしれません。そのPriorityは皆さんが決めなければならないでしょう。
私は長い間、CPS(現CAP)のことは知っておりましたが、アメリカの試験ですので、近くても香港へ行かなくては受験できないことを知り、迷っておりました。その後バベルで受験できることになり、まずCPS(現CAP)を受け、その後CAP(現CAP-OM)もできたので、1科目だけ受験してCAP(現CAP-OM)になりました。
CAP(現CAP-OM)になってよかったことは沢山あります。自分の自信になり、また、勉強の過程で会計を知り、それが後の米国公認会計士(CPA)試験を受験することにつながりました。また、一緒に勉強する友人もできました。CPSになってからはIAAPが主催するInternational Convention and Educational Forumに数年参加し、アメリカをはじめいろいろな国のAdmin(秘書)と友人になりました。また、私は教師ですので、雇用主にもCAP合格者として認めていただきました。
皆様もぜひタイトルホルダーに向けて頑張ってください!エールを送ります!
KS