2012年1月29日日曜日

2012年と豊かな人生

みなさん

こんばんは。
寒い毎日が続いていますが、元気でお過ごしでしょうか?
今年第一回目のブログは、JOPA副代表理事の川上洋子さんからです。
記事の中でご紹介いただいている本、『Living in More Than One World』、
私も是非読んでみたいと思います。

*************************************************************************

みなさま、こんにちは

年初のブログということで、昨年を振り返りつつ、
年始に思ったことを綴ろうと思います。

昨年2011年を表した一文字は、『絆』でした。
忘れ難い出来事として刻まれた3月の東日本大震災ですが、
あえて陽転思考で考えるとすれば、
人と人との繋がりを意識し、その有難さに気づけたということではないでしょうか。
JOPAでは震災後に海外のホルダーから応援メッセージを頂き、
グローバルに繋がることができました。

わたしは知人の書き初め会に参加したことをきっかけに、
年始にその年の一文字を決めることにしています。

昨年の一文字は、『進』でした。
たとえ1歩でも、半歩でも、1センチ、1ミリでも、前へ進もう。
行動することでおそれなどの気持ちは和らぎ、
前へ進み、自分を成長させることができるように。

そして今年は、公言するのはちょっと恥ずかしいのですが、『愛』にしました。
日ごろのなにげない作業でも、自分らしい愛をちょっぴり加えてみると
心のこもった対応になったり、コミュニケーションがスムーズにいったりする気がします。
一歩引いて相手のこと考える思いやりも、愛ですね。

と書きつつ、なかなかできないことが多いからこそ今年の一文字にした、
ということも付け加えておきます。笑

ところで、『Living in More Than One World』とういう本はご存じでしょうか。
副題は、How Peter Drucker Wisdom Can Inspire and Transform Your Life です。
Peter Druckerを身近に見続けインタビューをした作者が、
彼から学んだことを綴り、人生を豊かにする方法が書かれています。

日本でも『もしドラ』などで話題にもなり経済学者として有名なPeter Druckerですが、
実は日本文化を愛し、人として豊かで魅力的な方であったことが想像できます。

彼が説く、人生を豊かにする方法。
それは、会社だけではなく非営利団体で働くこと、ボランティア活動をすること、生涯学習を続けること等。もちろん趣味も含まれるでしょう。
つまり、『Living in More Than One World』なのです。

例えばCAP/CAP-OMとういう勉強をし、資格を取り、JOPAという非営利団体で活動する。
それは、実は自分の人生を豊かにすることなのです。

JOPAは今年の春で設立から丸3年になります。
昨年11月には、乃木坂にあるお店で交流会を行いました。
(その時のレポートが写真付きでHPにアップされていますので、ぜひご覧ください。)
参加者はホルダーを中心にそのご友人、受験を考えている方など
様々な職業と年齢の方に参加頂きました。
CAPはプレMBAといわれる資格だけあって、ご自分で起業されている方もいらっしゃいます。

今JOPAで活動しているコアメンバーは、
それぞれに仕事を持ち忙しい日々を過ごしながらも、
休日に定期的に集まり、今後のJOPAについて話し合っています。

人生を豊かにする方法。
それは人それぞれ、多種多様な方法があることでしょう。
いつか自分の人生を終える時、豊かな人生だったと振り返ることができたら、
どんなにか幸せなことかと思います。

CAP/CAP-OMに関わる全ての方々をはじめ、
多くのみなさまがより豊かな人生を送られますように。

JOPA 川上洋子 2012年1月