みなさん、こんにちは!
東京ではここのところ夏のような日が続き、
今年は爽やかな5月を楽しめる日が少ないように感じます。
さて、今回は男性初のCPSホルダー、田崎 悦久さんからの記事です。
**********************************************************************
CPS受験にあたり、限られた時間を最大限有効に活用するため、どこか学校に通いながら勉強を進めたいと思い、バベルの通学コースを利用いたしましたが、授業で感じたことなどを書いてみたいと思います。
通学コースを受講する皆さんは、まずは体験レッスンを受けてみるのが一般的な流れなのでしょうか。
私は事前にバベルさんの説明も聞かず、体験レッスンにも行かず、ホームページの内容を拝見しただけで、"Intuition" で受講を即決いたしました。
(日本国内には他に適当なスクールもなく、ほぼNo choice の状態だったこともありますが。)
私は、Office System & Tech → Office Admin → Managementの順番で受講いたしました。
今考えると、最もとっつきにくい科目を最初にクリヤーしておくことができ、ラッキーだったと思います。
Office Admin, Management と馴染みの深い分野を勉強するかたわら、時間が空いたらOffice System & Tech の苦手部分を並行しながら、じっくり勉強することができたからです。
講師の方々は四者四様で、どの先生も個性と熱意に溢れていて、私自身も非常に高い士気をもって勉強を継続させていただくことができました。
おそらく、ほとんどの講師の皆さんと私の年齢が近いのだと思いますが、ジェネレーション的にも親近感をおぼえました。
講義を受けながら常々感じていたことは。。。
人にモノを教えるというのは、本当にスゴイことだということです。
講師の方々も、もとは皆さんもCPS/CAPの受験生だったのですよね。
かつてはバベルの通学コースに通われていた方もいらっしゃるとか。
自分自身が知識を習得することは難しくなくても、それを人に教えるというのは別問題です。本当に難しいことだと思います。
しかも、受講者の皆さんは決して安くはないお金を払っているわけですから、講師の方におかれては学校側・生徒へのプレッシャーもあるでしょう。
そんなシビアな状況の中で難なく、こともなげに講義を続けていらっしゃり、本当に敬服してしまいます。
まずあり得ませんが、万一、万一バベルさんからオファーを受けたら、自分に講師が務まるだろうか???
そんなことも考えたりもしましたが、答えは「否」です。
私にはきっとできませぬ!
1日4時間の授業は長いかな?と思いましたが、集中しているとあっという間に過ぎていきました。
受講時期は昨年の夏でしたが、本当に充実した半年間で、暑い・熱い夏になりました。
実際に試験に合格することもできましたし、昨年の夏のことは一生忘れないでしょう。
通学コースを利用して、一番良かったなと思うことは。。。
授業でご一緒させていただいた方々は、素敵な人が多かったことです。
さすがCPS合格を目指されている方は一味違うな~と実感いたしました。
情報交換をしたり、励まし合ったりしながら一緒に勉強を進めることができ、本当に心強かったですし、CPSを離れて、普段の仕事のことなどを相談できたり、アドバイスをもらったりできることは非常にありがたいことです。
今でも、たまに一緒に食事に行ったり、メールでやり取りをさせていただいている方々もいますが、今後も是非ともおつきあいを続けさせていただき、貴重な横のつながりを大事にしていきたいと思います。
CPSを受験しよう、バベルの通学コースに通おうと決めた私の"Intuition" は正しかったようです。
YT